【あれやこれや】 迷惑とは結果論じゃないの?

 

人に迷惑をかけてはいけません

 

「完璧な人間なんていない。結果的に迷惑をかけた、となる事は合っても、
自分から人様の「時間」「体力」「気持ち」を毟り取って迷惑をかけてはいけません。」

そう躾けられて育ってきた。そして我が子にもそう躾けて来た。

所が、だ。

最近「迷惑はかけてもいい」というような文章を目にした。

失敗し迷惑をかける事を恐れてチャレンジしないくらいなら、
迷惑なんか気にせずにチャレンジするべき!
という話や、 
迷惑なんて生きていれば、誰もがするしされるし、それが当たり前という話だった。

「なるほどなあ。」と言う気持ちと「いやちょっと待て」の両方が頭の中をグルグルする。

話の筋をずらされている様な気がするのだ。

そもそも論を言えば、迷惑なんてものは、
【掛けたくはないし、掛けられたくもない】ものだと思う。

ややこしくなるので、ここでは【やむを得ない場合】の話は含めない。

  1.  ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること。また、そのさま。「人に迷惑をかける」「迷惑な話」「一人のために全員が迷惑する」

 

とあるように、【迷惑】は、必ず他者を巻き込むか巻き込まれるかという話なので、
「かけてもいいんだ気にするな」とは何事か、と思ってしまうのだ。

困っている人がいれば助けたいし、助けて貰ったら申し訳なく感謝していく。
それは「迷惑」ではなく「思いやり」のような気もするが、かといって出来る事と言っても、
それは「自分の助けられる範囲」でしか助けられないし、
相手に無理をさせる理由にもならない筈だ。

迷惑を気にせずにかけていこうぜ。という理屈を通せば、結果的に周り回って
人からバンバン迷惑をかけられてもOK。と同義となる事はどう思うのだろうか。

私は不必要な迷惑は許容していきたくないと思うし、かけたくない。
やはり冒頭の様に「各々が迷惑はかけないように意識・人助けは思いやり」とすることが
【迷惑の母集団】を減らして、全体の【迷惑をかけた・かけられた】体験の減少に繋がると思っている。

「気にせずに迷惑かけていこうぜ」というのは、
いつどこにでも迷惑を降り撒りまいていくぜ宣言に聞こえて
「助けないといけませんか」感が半端ないのである。

迷惑をかけて胸張られましても。なんだよな。
でも、助けないとぼろクソに叩かれる?勘弁してほしい。

斉藤由貴だって言ってますものね。
「卒業式で泣かないと冷たい人って言われそう」って。
そんなの、親切でもなんでもない。助けたいと思って助けたい(意味がわかんない)

現代の世の中は、傷つきやすく、腹を立てやすくて許し難く、
応援するならまるっと100%必須で、批判なんて以ての外
被害者は1%の非も無く象られ、加害者は1パーセントの存在価値も認められない。

えらい極端な世の中になったと思う。
自分を大事にすることは、他者を蔑ろにするということではない。
自分と他者は、どちらかを優先選択しないといけない訳ではない。
どちらも共存できるし、誰もが少しづつ譲り合い、認め合えると信じて生きている。



 

 

 

かーつぼ

女。過去の写真は半笑いのものしかありません。
得意顔は、半笑い。人生も、そんな感じで生きてきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です